訪問着とはどんな着物?着用される場面と選び方について解説!

着物の着付け

結婚式やお葬式などに出席する際は、正礼装喪服などを着用します。また、様々な用途で使用できる「訪問着」という服装も存在しており、結婚式やお祝いする場所で主に着用されるのが一般的です。

本記事では、「訪問着」の概要や特徴などについて詳しく解説していきます。また、訪問着が着用される場面や種類なども紹介するので、本記事を参考にして正しい知識を身につけましょう。

目次

訪問着とはどんな着物?

着物姿の女性の後ろ姿
訪問着とはどんな着物?

訪問着とは、人の結婚式に出席する際や子供の入学式や卒業式などのセレモニーごとに着用される服装のことです。また、訪問着には、柄付けに特徴があります。訪問着の肩部分には、襟の縫い目や袖の縫い目などがあり、縫い目にまたがって柄が繋がっているのです。

加えて、衽線(おくみせん)と呼ばれる裾の縫い目にもまたがって柄が繋がっていることも特徴です。なお、附下は柄が分断されているといった特徴があります。

それゆえに、訪問着を作る際には制作工程が大変なのです。訪問着を制作する際には、仮絵羽といった着物のような形に整えたあとに、柄を描いていきます。その後に、柄付けを考えて解いての繰り返しを行うため、複雑な制作工程といえるでしょう。

また、訪問着を作る際にはかなり高い技術が必要になるので、その分価格も上がってしまいます。格式のランクで言うと、振袖の1つ下になり、上から2番目の格式であるため、他の着物よりも格が高いといえるでしょう。

訪問着が着用される場面

訪問着の女性二人組
訪問着が着用される場面

先ほども少し申し上げた通り、訪問着が着用される場面は、結婚式やお茶会などで使用されることが多いです。また、授賞式などの式ごとにも使用できるものの、振袖や留袖などと比較した場合は、格が下がってしまうので覚えておきましょう。

また、訪問着と留袖との違いを見極める方法があり、留袖には上半身に柄がないといった特徴があります。一方で、訪問着には袖の縫い目や襟の縫い目まですべて柄がつながっているため、見分けやすいと言えるでしょう。

留袖には、絵柄の変わりに紋が入っているため、訪問着よりも価格や格式が高いといった特徴があるのです。振袖や留袖などは最高格式であるため、使用用途は限られてしまうものの、訪問着の場合は使用用途が幅広いため、1着所持しておくと良いでしょう。

なお、留袖に付いている紋を訪問着に付けることで格式は同じになるため、着用する場面に応じて訪問着に紋を使用しても良いでしょう。

着用する場面ごとの訪問着の選び方

訪問着の女性
着用する場面ごとの訪問着の選び方

ここまで、訪問着の概要や着用される場面などを解説しました。ところで、訪問着の概要や着用される場面は理解したものの、実際に着用する場面ごとの選び方が分からない方もいるのではないでしょうか。

そこでここからは、着用する場面ごとの訪問着の選び方を解説します。結論として、下記のような選び方です。

訪問着の選び方
  • フォーマルな場で着用する場合
  • 結婚式で着用する場合
  • お子様の行事で着用する場
  • カジュアルな場で着用する場合

それぞれ順番に見ていきましょう。

フォーマルな場で着用する場合

訪問着をフォーマルな場で着用する場合は、比較的優しい感じの品物を合わせる傾向にあります。少し前までは、色使いが強めな訪問着柄が大きめの訪問着などが多く見受けられました。

しかし、昨今の訪問着では優しい帯を合わせてフォーマルな場で使用する方が多いのです。特に、9月、10月、11月などの秋は訪問着を着用する機会が増えるため、帯揚げや帯締めなどの組み合わせを考える方も多いでしょう。

基本的に、20代の方は明るい色や柄などの訪問着をおすすめします。また、年齢に合わせて訪問着を選んだりするため、後ほど詳しく解説します。

結婚式で着用する場合

次に、訪問着を結婚式で着用する場合は、淡い色をおすすめします。濃い黒色よりは、クリーム色や甘めなピンク色、薄いグリーン色などがおすすめです。結婚式で使用する訪問着は、華やかさを重視した色が良いでしょう。

一方で、訪問着の柄に関しては「吉祥文様(きっしょうもんよう)」がおすすめです。吉祥文様には「松竹梅」や「のしめ文様」「御所車」などのおめでたい柄を選ぶのが良いでしょう。

反対に、季節感のある訪問着を着用することはおすすめできません。理由としては、枝付きのお花を選んでしまうと、着用する機会が限定されてしまうからです。それゆえに、どこでも使用するためには、吉祥文様の着物を選んでおけば長く使用できるのです。

また、お召しになる季節によって仕立ても異なるため、季節ごとに選ぶ必要があります。
たとえば、10月から5月までの冬場に着る着物は、袷(あわせ)といった裏地が付いている着物で問題ないものの、7月、8月に着る着物は夏物といった透けている着物を選ぶのです。加えて、5月、6月、9月、10月は単衣(ひとえ)といった裏地のない着物を選びましょう。

なお、結婚式で着用する帯の選び方は「金糸」「銀糸」が入った袋帯が重要です。なぜなら、金糸・銀糸の帯を選ぶことによって着物が格上げし、豪華な装いにすることができるからです。

また、結婚式におすすめできる帯は、綸子(りんず)が相応しいです。綸子とは、ツルツルとした帯揚げのことです。
なお、結婚式に使用する際に相応しくない帯は、縮緬(ちりめん)になります。縮緬とは、生地表面にある細かい凹凸が入っている帯のことです。縮緬は柄がカジュアルに入っているものが多いため、結婚式には相応しくありません。

長襦袢の選び方は、フォーマルな着物の場合、白や淡い色を選びましょう。サイズに関しては袖丈を重要視して選ぶことをおすすめします。
なぜなら、袖丈が着物よりも短い場合は、袖の部分が見えてしまい、目立ってしまうからです。そのため、着物よりも袖丈の長い長襦袢を選ぶようにしましょう。

お子様の行事で着用する場合

訪問着をお子様の行事で着用する場合も、結婚式と同様に季節柄を選ばないようにしましょう。小物や帯などの組み合わせを行うことによって、どこでも使用できるため、フォーマルな着物を選ぶことをおすすめします。

七五三で使用する訪問着は華やか系な古典柄を選ぶと良いでしょう。華やか系の特徴としては、「京友禅」といった金彩や刺繍で豪華な格付けをされている訪問着です。

また、吉祥文様の訪問着もおすすめできます。七五三のお祝いを華やかな装いでお祝いしたい方に最もおすすめできる訪問着になります。

次に、上品系な訪問着も七五三におすすめです。上品系訪問着とは、金彩や刺繍を使用しない「加賀友禅(かがゆうぜん)」といった技法で作られる訪問着のことです。

加賀友禅の特徴としては、作家による手書きで作られる商品であるため、非常に気品の溢れる訪問着と言えるでしょう。基本的に、加賀友禅の訪問着は白色や銀色の帯を身につけ、上品な装いをするといった特徴があります。
そのため、七五三を上品な装いでお祝いをしたい方は加賀友禅の訪問着をおすすめします。

最後に、七五三のお祝いで着用する訪問着は、スッキリ系がおすすめです。スッキリ系訪問着とは、金彩を使用しているものの、柄がシンプルでスッキリとした訪問着のことです。

着物がスッキリとしている分、お洒落な帯を組み合わせることによって多種多様なコーディネートをすることができます。七五三に使用する帯は金色で良いものの、パーティーなどに出席する場合は、黒色の帯を使用してお出かけできるため、小物や帯などと組み合わせがしやすいといったメリットがあります。

カジュアルな場で着用する場合

最後に、カジュアルな場で着用する場合は色柄がはっきりしている着物や、明るい色柄の訪問着を選ぶと良いでしょう。たとえば、パーティーやお茶会などのカジュアルな場所で使用できるため、お洒落な訪問着で問題ありません。

そのため、小物や帯などの組み合わせも自分好みにしたり、コーディネートを楽しんだりして着用してみてください。

訪問着の種類

着物の帯を締める様子
訪問着の種類

ここまで、着用する場面ごとの訪問着の選び方を詳しく解説しました。ここでは、季節に合わせた訪問着の種類をご紹介します。

まずは、袷(あわせ)です。裏地を付けて仕立てた着物のことで、気温が高くない期間に着用されることが多いのです。また、冬場の時期に着ることができるうえに、1年を通して着用することも可能です。袷を着用する場合は、その日の気温や環境などに合わせて選びましょう。

次に、単衣(ひとえ)といった訪問着も存在します。単衣は、裏地のない着物のこと6月や9月などに着用するシーンが多いといった特徴があります。また、袷着物よりも単衣の方が薄手になり、夏の結婚式に着用することも可能です。

最後に、絽(ろ)があります。夏用の生地であるため、透ける部分を取り入れた訪問着になります。基本的に、7月と8月に着用するため、暑い時期に最適な着物と言えます。また、フォーマルな場やお宮参りなどにも着ていくことができ、行く場合は袋帯を使用するのがマナーです。

自分に合った訪問着の見つけ方

着物姿の女性
自分に合った訪問着の見つけ方

ここでは、自分に合った訪問着の見つけ方を解説します。訪問着の選び方は、年代に合わせたり色に合わせたりなど、迷う方も多いのではないでしょうか。また、訪問着のサイズや柄なども重要視して選ぶ必要があるため、詳しくまとめていきます。

たとえば、インターネットのレンタルを借りようとしている場合は、「身丈」を見るようにしましょう。身丈とは、自身の身長程度の長さのことです。身長くらいの長さがあると、訪問着を綺麗に着用することができるため、選ぶ際には必ず確認するようにしましょう。

なお、訪問着が身長よりも5cm以上短い場合は、「おはしょり」と言ったウエストのタックが綺麗に取れない場合もあります。しかし、着付け方によっては、綺麗に取れる場合もあるため、一概には言えないものの、訪問着を選ぶ際は身長よりも短すぎるものは避けましょう。

反対に、訪問着が長くなりすぎると、着付けをする際におはしょりで少し調節できるものの、手が長く見えたり袖の部分が長くなったりするため、身長くらいを目安にしてください。

次に、訪問着を選ぶ際に見るべき箇所は「裄丈」になります。裄丈とは、袖の丈のことを指しており、首から肩、手首までの長さを測る丈のことです。また、裄丈が長すぎると袖の長さが不自然になってしまうため、しっかりと手首が出るくらいを目安に調節しましょう。なお、裄丈のサイズが分からない方は、お店の方に尋ねることで調節してくれるので、自分に合うサイズで作って貰いましょう。

次に、年代別におすすめの柄を分かりやすくご紹介します。

20代におすすめできる柄は、黄緑柄だったり華やかな感じの紫だったりがおすすめです。また、少し甘めのピンク色の訪問着も人気であるため、20代女性におすすめできます。多くの場合、20代女性は柄が沢山入っていたり柄が大きかったりなど、はっきりした色使いの物が人気です。
そのため、20代女性には甘めの色やパステル系などの訪問着がおすすめできると言えるでしょう。

30代女性におすすめできる訪問着は、クリーム色や少し落ち着いたピンク色などです。また、紫色の訪問着を選ぶ場合は、少し色を落として派手過ぎず華やかな物を選ぶと良いでしょう。そのため、基本的に少し落ち着いた色や派手過ぎない色の訪問着を選ぶことをおすすめします。

40代女性におすすめできる訪問着は、落ち着きのあるクリーム色だったり深めのグリーン色だったりがおすすめです。
20代や30代と比較して、落ち着きのある色や派手になりすぎない色の訪問着が多いため、どこの場所でも使用可能と言えるでしょう。また、薄めのグレーも人気であるため、訪問着を選ぶ際は色を重視して決めることをおすすめします。

次に、50代女性が着用している訪問着は、レンガ色やネイビー、ブルーグレーなどの色が多いです。しかし、あまり地味な色になり過ぎてしまうと実年齢よりも上に見えてしまう場合もあるため、少し派手な柄や色などを選ばれても良いでしょう。

ここまで、訪問着のサイズや柄だったり年代別に分けたりして紹介しましたが、この年代だからこれを着ないといけないと言うことはありません。また、訪問着に限らずに帯や小物などで着物の見え方が異なるため、自分の好きな色や柄の組み合わせで選ぶことも良いでしょう。

加えて、小物や帯選びなどが分からない方はお店の方に聞き、組み合わせを楽しむこともできるため、自分に合う訪問着を見つけてみましょう。

なお、インターネットで訪問着を選ぶ場合は、自分の顔に合っているのか分からない方も多いと思います。そのため、画像の色と似たような洋服であったりスカーフであったりを自分の顔に照らし合わせることで、訪問着が選びやすくなります。

訪問着をレンタルするなら

着物姿の女性
訪問着をレンタルするなら

訪問着をレンタルするなら「着物レンタル 夢館」がおすすめです。着物レンタル夢館では、年代別や季節ごとに訪問着を選ぶことができるため、自分に合う訪問着を見つけれます。

また、格式の高い訪問着からどこでも使用できる訪問着まで幅広く取り扱っているため、様々な使用用途で選ぶことができます。

着物レンタル夢館は京都に実店舗を構えており、送料無料で宅配レンタルも行っているため、訪問着をレンタルする際はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

\ 往復送料無料 /

訪問着を持っている方で売りたい人は

振り返る着物姿の女性
訪問着の持っている方で売りたい人は

既に訪問着を所有している方で、使わなくなった方は「バイセル」といった訪問着を高額で買い取ってくれるサイトで売ることをおすすめします。「バイセル」は着物買い取り実績が500万点以上であり、テレビCMでも宣伝している大手買い取りサイトになります。

着物全般を高額で着物を買い取ってくれるため、使用しなくなった方や売りたい方は「バイセル」で買い取って貰いましょう。

\ 詳しくはこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次