着なくなった着物を買い取ってもらいたいと考えたとき、「どこの業者に買い取ってもらうのがいいんだろう」と迷われる方は多いです。
手放すと言っても、思い入れが詰まった大切な着物であり、「手放し方」というのを最後までこだわることはとても大切なことです。
口コミなどを見ても様々な意見が飛び交っており、どこの買取業者が良いのか、なかなか判断つけられないのではないでしょうか。
そこでこの記事では、着物の買取業者はどこがいいのか、着物買取業者の選び方から買取査定で価格が決まるポイント、着物をできるだけ高く売るためのコツなどを解説しつつ、着物買取業者おすすめ三選を紹介していきます。
着物の買取業者はどこがいいのか?

「こんなにも高値で売れた」「たった、これだけにしかならなかった」
着物は、買取業者によって査定金額は大きく変わってくることがあります。
着物の査定というのはそれだけ難しく、専門知識を有する査定士でないと適正な価格を割り出せないというのがその要因と言えるのでしょう。
やはり、着物は近所にあるリサイクルショップに売るのではなく、着物をしっかりと取り扱っている業者に持ち込んで買い取ってもらうことを強くおすすめします。
大事な着物を売却する上で、買取業者選びというのは本当に大事なことですので、しっかりと比較検討しないといけません。
そこで、着物の持ち込み買取のおすすめ業者3選を紹介します。
バイセル
バイセルは着物を専門に取り扱っている買取業者です。(最近は着物以外の商品も査定・買取しています。)
その道の人で知らない人はいない、そんな大手の買取業者であり、着物に関する専門知識や査定経験を豊富に持った査定士がたくさん在籍しています。
女性査定員も在籍しており、希望すれば、女性の方を指定することもできます。
メディアでも取り上げられることが多く、着物買取実績は500万点以上の実績があり、リピート率も非常に高いのが特徴です。
期待以上の高額で買い取ってくれたという声も多く、挨拶からはじまる対応も本当に丁寧に行ってくれます。
証紙のない着物や、汚れている着物であっても査定してもらえて、査定料などの各種手数料はすべて無料です。
「査定してもらう」というのは本当に気をつけないといけないことが多く、査定士によっては、公平な査定をしてくれないというケースもあります。
知識のない人に対して、本当はもっと価値があるのに安く買い取って得をする。
バイセルはそうした不正や不当な査定によって売り手に損失が生じることがないよう、コンプライアンスが徹底されており、違反行為を監視するコンプライアンス事業部が設置されています。
無理に買い取ろうともせず、本当に買取を希望するのかどうか丁寧に確認してくれます。
そうした面からもとても安心して取引できる業者であり、おすすめです。
\ 詳しくはこちら /
リファスタ
リファスタはラウンジデザイナーズ株式会社が運営する着物買取業者です。店頭や出張には対応しておらず、宅配買取を専門にしているため、注意が必要です。
宅配買取の場合、査定士と直接会うことができないため、提示された買取金額に不安を感じることがあるかもしれません。しかし、リファスタではキャンセルしても手数料が発生せず、配送保険にも加入しているため安心して依頼することができます。
また、相場を比較したい場合はカンタンLINE査定が利用できます。事前に相場を確認して、最適な方法を選ぶことで安心して取引を行うことができます。
\ 詳しくはこちら /
着物10
着物10は株式会社山徳が運営する着物買取業者で、店舗を持たないことでコストを削減し、高価買取を実現しているのが特徴です。
また、着物の買取決定率は98.8%と非常に高く、ほとんどの利用者が鑑定内容に満足しているため、着物を高く売りたい方にはぜひおすすめしたい業者です。
更に着物を高く売りたい場合は、まとめて出すことで査定金額が上がるため、着物10でまとめて買取してもらうことをおすすめします。そして、初心者の方でも気軽にチャットでスタッフと質問できるため、安心して利用することができます。
\ 箱詰めして送るだけ /
おすすめの着物買取業者の選び方

日本の伝統文化のひとつである着物。
その歴史は古く、他の衣類とはまったく異なる特徴を持っています。
そんな伝統文化である着物を査定するということは、本来、その道の専門家でないとできないことです。
リサイクルショップなど、着物の価値を正しく判断できない方に査定してもらうと、その価値を見落とされ、本来の相場よりずっと低い査定価格とされてしまうこともあります。
そんなことにならないように、着物を買い取ってもらう業者は十分に検討しないといけません。
着物を売却する上で最も大事なことは、着物買取業者の選定です。
ここでは、おすすめの着物買取業者の選び方について解説していきます。
着物専門の買取業者から選ぶ
着物とひとくちに言っても、その種類はとても多いです。
生地だけでなく、柄やそで丈の長さ、帯や帯締め・帯留め、紋の数などによって値打ちもまったく違ってきます。
ブランドのようなものもあり、伝統的な老舗店が仕立てた着物や名の知れた作家がデザインした着物の価値は驚くほど高価です。
着物に触れたことがほとんどないような方が、着物の価値を見極め、適正な価格を査定することは、はっきり言って不可能と言っても良いでしょう。
適正な価格で買い取ってもらいたいのであれば、着物専門の買取業者に査定してもらうのがイチバンです。
着物には人それぞれの思い入れがあり、大切なモノであるはずです。
着物の知識がない方に査定してもらうのではなく、着物の知識が深い方に適正な価格で査定してもらってください。
持込買取であれば、着物の専門家によって、目の前で査定してもらえて、査定理由を詳しく説明してもらえます。
こうした経験はとても貴重ですので、そういった意味でも着物専門の買取業者から選ぶことをおすすめします。
買取方法や手数料から選ぶ
着物の買取方法として、お店に持ち込んでの「店頭買取」、郵送業者に頼んでお店に送る「宅配買取」、査定士に家まで来てもらう「出張買取」の3通りの手段があります。
このうちの宅配買取、出張買取については特に、買取業者によって手数料が大きく異なるので、十分注意が必要です。
まず着物買取で発生する可能性のある手数料としてどのような種類があるのかについて考えてみます。
着物買取で発生する可能性のある手数料の種類は主に以下の5つです。
- 査定料
- 買取手数料
- 出張料(送料)
- 振込手数料
- 買取キャンセルした場合のキャンセル料(返送料含む)
通常、査定してもらうにもお金がかかります。
着物の査定経験が豊富な熟練の査定士に鑑定してもらうわけですので、「査定料」というカタチで費用が発生することはある意味仕方のないことなのかもしれません。
また、買い取ってもらうにしても買取手数料がかかったり、出張買取の場合には出張料、宅配買取の場合は着物を郵送するための送料といった具合に、総額となると結構な必要がかかってしまいます。
買取業者がどのような買取方法を扱っており、手数料の種類がどれだけあって、総額でどれだけかかるのか、十分にチェックし、比較検討することは高く買い取ってもらうためには必要なことです。
アフターフォローから選ぶ
着物を買い取ってもらってからのアフターフォローについても買取業者の選定基準として重要な要素となります。
着物の買取業者といっても本当にさまざまです。
信頼してはいけない業者というのも確かに存在します。
クーリングオフ制度や相談窓口がある業者は信頼度が高いと判断できるので、検討されている買取業者にそうしたアフターフォローが充実しているかどうかも確認してください。
着物の買取業者で迷ったらバイセルがおすすめ

ここまでで3つの着物買取のおすすめ業者を紹介しました。
他にも着物を買い取ってくれる業者はたくさんありますが、独自の販売ルートを開拓、構築しており、高価な買取を実現してくれるのが今回紹介した3つの買取業者です。
また、対応がとても丁寧であり、各種手数料も基本的にかからず無料です。
では、この3つの着物買取業者うちどこが良いのかということになりますが、着物の買取業者で迷ったら「バイセル」がおすすめです。
バイセルのおすすめポイントは以下になります。
- 価格満足度4年連続No1!高額買取を実現
- 経験豊富な査定員が多数在籍し、着物買取実績5,000,000点以上!
- また利用したいと回答された方が脅威の87%以上という圧倒的顧客満足度
バイセルは、多数のテレビ・Webメディア・雑誌・新聞などで取り上げられており、それだけ信頼度も高いです。
まずはバイセルに査定を依頼するという流れとするのが、安心して着物を売却できる方法と言えるでしょう。
\ 詳しくはこちら /
着物の買取査定で価格が決まるポイント

着物の買取業者に査定をしてもらったけど、その買取価格を聞いて「がっかりした」というケースは珍しくありません。
がっかりしないために大切なこととして、買い取ってもらう(査定してもらう)買取業者を選ぶことがまず挙げられますが、大切なのはそれだけではありません。
査定額はどのように決まるのか、その査定基準について知っておくと、買い取ってもらうときに得をすることが多いです。
そこで、着物の買取査定で価格が決まるポイントについて解説していきます。
着物の種類
着物は素材や柄によってたくさんの種類に分けられます。
それぞれ特徴があり、季節や行事によって着用シーンは異なります。
昔から着物を召される方は、TPOによってしっかり着用する着物を着分けていらっしゃいます。
パッと見は同じ形に仕立てられた着物や帯ですが、夏物、冬物とあり、暑い季節には涼やかに、寒い季節には暖かく、装えるように作られています。
日本の四季それぞれで、着用する着物の種類が変わってくるとこからも、日本の伝統文化を感じられます。
さらに言えば、柄や紋の数によっても、フォーマルな場所で着用するものから、ふだん着とするものまで、着用シーンはまったく違ってきます。
では、着物の種類としてどんなものがあるのか、以下に主な着物の種類を紹介します。
黒留袖(くろとめそで)
黒地にすそ模様と五つの紋が入った既婚女性の第一礼装となる着物です。
「礼を尽くす」という特徴を持つことから、現在では、結婚式や披露宴で新郎新婦の母親が着用するケースが多いです。
色留袖(いろとめそで)
着色された着物で、紋の数で格が変わる礼装です。未婚・既婚問わずに着用できます。
前述の黒留袖は色が黒であり、忌み色ととも捉えられるので、場合によってはこちらの色留袖を第一礼装とすることもあります。
一般的に紋の数で格が変わり、五つ紋で黒留袖と同格に、三つ紋、一つ紋は訪問着と同格の準礼装になります。
振袖(ふりそで)
未婚の若い女性が着用する第一礼装です。華やかな色柄とそで丈が長いのが特徴で成人式の定番衣装となっています。
そで丈が長いほど格が高く、もっとも長い大振袖は婚礼衣装としても着用できます。
お子さまであれば、七五三の衣装としてもよく着用します。
上記は着物の種類としてはほんの一例です。
他にも「つけさげ」「江戸小紋」「化繊」「木綿」「ゆかた」「喪服」といったたくさんの種類が存在します。
やはりそれぞれの着物に適切な着用シーンがあり、着物の基礎知識というのは奥がとても深いです。
着物の生地
着物で使われる生地にもさまざまな種類があります。
まず挙げられるのが、着物の中で最高級と言われる生地である「絹(きぬ)」です。
ご存じのとおり、絹糸(きぬいと)で織られた布のことで、振袖(ふりそで)や留袖(とめそで)などの格が高い着物に使われる生地です。
絹で織られた着物は、それだけ高価な価格で買い取ってもらえます。
ただ、着物の生地として使われることが最も多いと言えるのは「綿(めん)」です。
綿は、とても万能な素材であり、吸水性や通気性に優れ、肌触りがとても良く、いろいろな衣類で使われる生地です。
「綿」といっても、織り方によって呼び方が違ってきます。
例えば、綸子(りんず)、縮緬(ちりめん)、紋意匠(もんいしょう)、絽(ろ)、紗(さ)などがあります。
生地としては、絹や綿以外にも麻、ポリエステル(化繊)、ウールなどがあり、着用用途や季節によって使い分けられています。
こうした生地の種類や生地の織り方・染め方によっても査定価格は変わってきます。
着物の産地や作家、ブランド
着物の買取相場は、生地で使う素材以外に、産地でも変わってきます。
着物にもブランドというものが存在し、伝統ある老舗の店舗で織られた着物は高価です。
さらに言えば、代表作家のものであれば、それこそ数万円から数十万円といった高価買取も期待できます。
日本の伝統技術を受け継ぎ、何代にも渡って継承している着物ですので、それなりの価値はあります。
このあたりで注意しないといけないのは、産地や作家、ブランドに関する知識を有している査定士に査定してもらわないと、それらの見分けがつかずに安値で買い取られてしまう可能性があるということです。
もし、何代にもわたって引き継いでこられた着物であるならば、信頼できる査定士に、しっかりと査定してもらってください。
着物の保存状態
着物の保存状態によっても査定価格は大きく違ってきます。
シミやカビ、色落ち、汚れ、虫食いが表面にある状態では、買取不可となってしまうことも十分にありえます。
着物としてそのままで使うことが難しい場合は、着物生地の「はぎれ」として買い取ってもらえることもありますが、やはり価値は多く下落してしまいます。
ですので、着物の保存には十分に注意を払ってください。
例えば、箪笥(たんす)にしまう際、着物箪笥であっても、湿気は下にたまりやすいので、下段にしまってる着物はダメージを受けやすくなります。
ですので、普段から、上段に着用頻度の低いフォーマルな着物を、下段には頻度の高い普段着としている着物を収納するなど対策が必要です。
しかしどんなに対策していても、年月が経つにつれてダメージは蓄積されていきます。
1枚ずつたとう紙(着物を包む和紙製の包み紙)で包んで保管し、1年に一度は虫干しをして風にあてるなどのメンテナンスも必要です。
着物のサイズ
着物はそで丈のサイズに意味が隠されています。
着物は普通の洋服などと比べて「袖が長い」のが特徴のひとつですが、その長さに意味があるというのは着物ならではです。
そで丈の長い着物としてはイチバンわかりやすいのが「振袖」です。
若い未婚女性が着用する着物であり、女性の成人式衣装として着用されます。
着物の袖の長さは「若さの象徴」とも言われ、本振と呼ばれる振袖のそで丈となると、地面につくくらいの長さになり、華やかが際立つ衣装となります。
そして、結婚を機にそで丈を短くしていくというのが、ならわしです。
このあたりは本当に日本の伝統文化である着物ならではの特徴と言えます。
生地がよく、そで丈が長い着物を持っているのであれば、査定だけでもしてもらうと、すごい結果になるかもしれません。
着物をできるだけ高く売るためのコツ

着物をできるだけ高く売るためにはコツがあります。
それは知ってるか知らないかだけで変わってくるものもあり、少しでも高く売りたいなら知っておいて損はないことです。
次に、着物を高く売るためのコツについて紹介します。
なるべく早く売る
着物を高く売るためのひとつめのコツは「なるべく早く売る」ということです。
そんなことかと思われるかもしれませんが、この点はとても大事です。
湿気でカビが生えたり、虫が付いたり、日焼けして色が変わるなど、着物の保管には結構気を配ることが多いです。
収納ケースにしまうにしても、湿気がこもるので、こまめに空気を入れかえてやる必要があったり、天気が良く乾燥した日を選んで虫干しして湿気を払うなどのメンテナンスが必要です。
着物用の防虫剤での虫対策も忘れてはいけません。
そうした手間暇かけたメンテナンスをしっかりやっていたとしても、年月につれてだんだんと古ぼけていき、そればかりは仕方のないことです。
もし、その着物を着る機会が今後ないのであれば、できるだけ綺麗な状態で売るため、なるべく早く売るということを考えても良いと言えるのではないでしょうか。
着物の買取相場を知っておく
着物の買取相場を知っておくことも大事です。
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、2020年は着物の買取相場が大きく下落していました。
それが2年後の2022年は買取相場は回復し、買取価格が上昇しています。
一例として、「長艸刺繍 着物・帯」であれば、2020年は「40,000円」だったのが、2022年では「350,000円」と、全く価格が変わっているのがわかると思います。
そうした時世に買取相場は影響され、下落しているときに売ってしまうと大きく損してしまいます。
ですので、売却する前に、現状の着物買取相場をチェックしておいてください。
また、買取業者によっては、安く買い取ろうとして、相場以下の価格を提示してくることも十分にありえます。
そうした相場より低い価格を提示されても自身で気づけるようにしておくことも大事です。
買取業者に査定してもらう前に当メディアで確認しておいていただけると安心です。
複数の買取業者に査定してもらう
複数の買取業者に査定してもらう、つまり、相見積もりを取るというのは着物の売却においてもとても有効な方法です。
前述のとおり、買取業者によって査定価格は結構変わってきます。
それは大手の買取業者であっても同じことが言えます。
査定士の裁量もありますが、在庫の状況であったり、その店の売れ筋かどうかであったり、査定価格が業者によって変わる理由はいろいろあります。
当然ですが、複数の買取業者に査定してもらうとなると、かなりめんどくさいですし、時間もかかります。
ですが、相見積もりするだけで、数千円、中には10,000万円以上、金額が変わることもあります。
今回紹介した3つの業者であれば、査定料等の各種手数料は無料ですので、業者ごとに査定結果とその理由を聞けて、着物に関する知識を深めることもできます。
時間があるようであればぜひ、やってみてください。
着物専門の買取業者に着物を買い取ってもらおう

今回の記事では着物を買い取ってもらうならどこの買取業者が良いのかという点について、実際の利用者の評価を踏まえつつ考えてきました。
買取業者を選ぶときにまず大事なのが、買取実績が多い業者を選ぶということです。
それだけ実績がある業者というのは、着物の買取相場や市場価値をしっかりと把握しており、適正な査定を行ってくれるからです。
少なくとも今回紹介した3つの業者であれば、丁寧に対応してくれて、気持ちの良いやり取りができると思います。
また、査定料などの手数料も必要ありません。
業者によっては、それら手数料を合わせると結構な額になってしまうこともあり、それだけ手元に残る金額は減ってしまうというのは言うまでもありません。
最終的な決め手となるのは、やはり買取価格になりますが、まずはバイセルの無料査定から依頼するのが良いでしょう。
複数の買取業者で相見積もりを取るにしても、最も買取実績があるバイセルの査定価格を基準するのが良いですし、何より、価格に関する満足度、顧客満足度ともに高く、実際の利用者からの評判がとても良い業者です。
大切な着物ですので、着物専門の買取業者であるバイセルに査定してもらい、買い取ってもらうのがおすすめです。
\ 詳しくはこちら /