お召し着物とは?種類やレンタル、買取相場を網羅的に解説

縮緬の生地

着物に興味のある方にとって「お召し」という言葉は聞いたことはあっても、意味や種類、どのようなシーンで着用するべきなのかが分からないことが多くあります。

本記事では、そのような疑問について丁寧に解説していくだけでなく、レンタル方法買取相場などについても解説していきます。

目次

お召しとはどんな着物?

着物の女性
お召しとはどんな着物?

お召しとは、御召と書くこともでき、御召縮緬の略称です。お召しは、撚糸と呼ばれる糸にねじりがある糸を経糸と緯糸に使用します。そのため「しぼ」ができ、縮緬と呼ばれています。

お召しは、紬や木綿と同じである織り着物のなかでも、最高級といわれています。また、他の縮緬と比べてもシワになりにくいという性質を持っています。

そして「先染め」と呼ばれる糸を先に染める手法を取っているため、柄ものは特に縮緬の凹凸から魅了されるほどの奥行き感が出ます。

お召しの種類

縮緬の着物
お召しの種類

お召しは柄やその特徴によって、いくつかの種類が存在します。

無地御召(むじおめし)

無地御召は、柄のないお召しです。刺繍で紋を入れると、略礼装となります。袋帯を合わせれば、しっかりとした装いにすることができます。

シンプルな生地になるので、女性だけでなく男性が着用する着物に仕立てられることも多くあります。

縞御召(しまおめし)

縞御召は、縞柄に織られたお召しです。徳川家斉が好んで着ていたといわれているのも、この縞御召になります。

縞柄によって名前があり、縞柄の間隔が小さいほど格が高いとされています。

絣御召(かすりおめし)

絣御召は、文様が織られたお召しです。矢羽根絣、十字絣、蚊絣などが有名です。

ジャガード機が大正時代から昭和初期に普及したことにより、大量生産が可能になりました。そのため、さまざまな柄の絣が作られたといわれています。

紋御召(もんおめし)

紋御召は、無地の御召に地紋がつけられたお召しです。帯により、様々な場面で着ることができます。また、紋をつけることによって、略礼装としても着用することもできます。

模様に光沢があるので、着用した人が動作をすることによって、表情を変えるお召しです。

縫い取り御召(ぬいどりおめし)

縫い取り御召は、刺繍のように模様を金糸や銀糸や色糸で縫ったお召しです。刺繍をしたような完成形になり、上品で豪華に仕上がります。

一昔前の御召着物に多く見られますが、現在では紋をつけたり帯を格を上げることで、格の高い着物になります。

上代御召(じょうだいおめし)

上代御召は、紬のように柔らかい風合いが特徴的です。御召緯と呼ばれる強撚糸と撚糸を合わせて織り上げる手法を取っています。

お召しの「しぼ」のある特徴に合わせて、柔らかさや素朴さが加えられています。

風通御召(つうふうおめし)

風通御召は、二重組織で織られたお召しです。表と裏で違う色の糸を用いて、表と裏では反対の配色になるようにされています。

ジャガード機が普及したことにより、広まったといわれています。リバーシブルで使えるお召しもあることが特徴です。

シーンに合うお召しの選び方

訪問着の女性
シーンに合うお召しの選び方

着物には、格というものがあります。格により、着て行くのにふさわしいシーンが決まるのです。格は上から、礼装着、略礼装着、外出着、街着があります。

お召しはこの中で外出着に当てはまります。外出着は一番幅広いシーンで着用していただける格になります。

結婚式

結婚式にお召しを着用する際には、気をつけておきたいことがあります。それは新郎新婦との関係です。もし、身内の結婚式であるのなら、黒留袖や色留袖になります。

しかし、それ以外のシーンでしたら、お召し着物を着用することができます。例えば付け下げ訪問着や無地のお召しでしたら、披露宴に出席することができます。注意しておきたいのは、おしゃれ着である縞御召や絣御召は着ることができないことです。

お召しも柄や種類によって、使い分ける必要があるのです。

お茶席

お茶会の席でお召しを着用することもできます。しかし、落ち着いた柄や色のものを選ぶことをおすすめします。

なぜなら、豪華すぎる柄では、お茶会でお呼ばれした代表の方よりも目立つ格の高い着物になってしまう可能性があるからです。これは正客と呼ばれる、好ましくない行為となります。

帯選びも大切です。たとえば、光りすぎるようなものは避けるべきです。

日常のおでかけ

日常のおでかけにも、お召しは役に立ちます。たとえば絣御召などが、おでかけにピッタリです。

また、季節によって袷着物に仕立てたり、単衣に仕立てたりすると良いでしょう。袷着物とは裏地のある着物で、単衣着物とは裏地のない着物です。着物は季節によって着るものが異なるので、注意が必要です。

七五三

七五三では、シンプルな付け下げがピッタリです。よそ行き用の訪問着を選ぶと、間違いないでしょう。付け下げとは、柄が上を向くように織られた着物になります。

また、色無地もおすすめできます。七五三だけでなく、入学式やお茶会、カジュアルなパーティーなどの場でも着ることができます。

お召しをネットレンタルするなら

ピンク色の着物
お召しをネットレンタルするなら

お召しに限らず、着物を着たい人にとってハードルとなるのが、値段と管理です。購入するとなると、値段も張りますし、管理も大変です。

そこでおすすめしたいのが、着物のネットレンタルです。着物をレンタルするメリットは、購入するより値段が抑えられて、管理の手間もなく、たくさんの着物の中からシーンに合わせて選ぶことができることです。

特に、今回おすすめする夢館のネットレンタルでは、京都に実店舗を構えており、送料無料で宅配レンタルも行っています。

ほかの着物レンタル店舗や業者で扱っていない種類や柄の着物も取り揃えていますので、価格を抑えて、着物をネットレンタルしたい方は是非、夢館のネットレンタルを利用してみてはいかがでしょうか。

\ 往復送料無料 /

お召しを持っていて売りたいなら

複数の着物
お召しを持っていて売りたいなら

お召しを持っていて、売りたいと考えている方にとって一番知りたいことは買取相場についてでしょう。本章では、そのような買取相場について解説していきます。

一般的に、お召し着物の買取相場は、1,000〜10,000円といわれています。着物買取全般に言えることですが、着物の保存状態や産地、種類、証紙のあるなしで買取価格は大きく変動していきます。

無名のお召しであれば、1,000〜2,000円の買取価格がつくことが多く、作家ものの西陣お召しであれば、5,000〜8,000円の買取価格がつくことが多く、人間国宝の白鷹お召しであれば、20,000〜30,000円の買取価格がつくことが多いとされています。

また、紋のあるなしでも買取価格は変動してきますので、そこもチェックしておきたいですね。

しかし、せっかく着物を売るのなら、できるだけ高価買取を目指したいですよね。そのような方に向けて、高価買取のためのポイントを解説していきます。

まずは、早く売ることです。着物はシワや汚れが付くと、高価買取が叶いにくくなってしまいます。そのため、早めに売ることで、高価買取を実現することができるのです。

つぎは、着物買取の専用業者に買い取ってもらうことです。フリーマーケットアプリやオークションサイトなど、現在では様々な方法で着物を売ることができますが、やはりその価値を見極めてもらうためには、着物買取の専用業者に買い取ってもらうことが必要なのです。

そこでおすすめしたいのが、バイセルです。バイセルでは、自分にあった買取方法を選んで買取してもらうことができます。

買取方法の1つめが、出張買取です。出張買取とは、自宅に査定士が来て買い取りをしてくれる方法です。売りたい物が多くて困っている方に特におすすめできます。

2つめは、店頭買取です。店頭買取とは、店舗まで足を運んで、買い取りをしてもらう方法です。予約不要なので、好きな時間に立ち寄りたい方に特におすすめできます。

最後は、宅配買取です。宅配買取とは、売りたいものを箱に詰めて送り、買い取りをしてもらう方法です。宅配キットも準備されています。忙しくて予定を合わせづらい方に特におすすめできます。

さらに、バイセルでは査定料、送料、出張料は無料です。そのため、買取の相談が気軽にできます。

皆さんも自分にあった買取方法で、まずは査定をしてみてはいかがでしょうか。

\ 詳しくはこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次